2011年7月28日木曜日

難しい発音

夫が日本語を学ぶのを見ていると、こんなことが難しいんだーと、びっくりすることがあります。

意外だったのが、日本語の発音です。
日本語の音って、母音がはっきりしているし、単純明快なのだと思っていたのですが、
それはあくまで、私が日本人だからだったのですね。

ちなみに英語だと、私が苦手なのは、「l」と「r」が重なって出てくる単語。「jewelry」とか。
あとは、shとsの違いが苦手だったりします。「sit」とか、単純なんですが、うっかり言い間違えたりします。。。

夫は、「す」と「つ」、「ど」と「ろ」がうまく言い分けられません。

「す」と「つ」は、必ず反対の方を言います。
「私のすま(妻)は日本人です。」
「日本につんで(住んで)います。」
みたいな感じ。

違いを伝えようとするのですが、自分でもどう言い分けているのかよくわかりません。
結局「す」と「つ」を何回も繰り返し聞かせることになり、論理的な説明ができないので、
夫もそのときは私のまねをして治るのだけど、また元に戻る・・・の繰り返し。

「ど」と「ろ」の方は、どうも「ど」がうまく言えない模様。
「ど」と言いたいときは、いつも「ろ」になっています。

夫が日本語学校に行っていた頃、「今日は「ケロ」を習った」と言われ、「け・・・ケロ??」となってしまった私。
「ダケロ」「ダケロ」と連呼され、それが、「○○だけど、△△した。」という例文なのだと気づくまでにしばらく時間がかかりました。

夫は今でも、「そうなんだケロ」とか言ってくるのですが、こっちはちょっと面白いので、そのまま放置しています。いけない妻ですが。。

文法を聞かれるときも困るのですが、発音ってもっと意識せず発しているものなので、改めて聞かれると本当に難しいですね。
もう少し、論理的に教えてあげられるといいのですが。

2011年7月23日土曜日

仕事が決まらない!(日本上陸編)

※前回までの話は、「仕事が決まらない」カテゴリからどうぞ。

夫の日本への転職が駄目になって約二年後、色々あって、私たちは具体的に結婚へと動き出すことにしました。

私の「まずは遠距離を解消して、自然に結婚する」という理想は結局叶わず、二人で日本に住むために、最初に結婚をする、という選択肢を取ったのです。
つまり、夫はアメリカでの仕事を辞めて、日本に引っ越すことになりました。

夫はアメリカで数年社会人をしていましたし、仕事を変えるのは、結婚のために必要なこと。
これは前向きな無職である、と私たちは考えていました。

とは言え、決断の後も、どうしても「無職の人と結婚」という事実が受け入れ難かった私。
いいか悪いかは別として、今までいわゆる「普通」の線路の上を進んできたため、夫になる人が無職だなんて、何よりここまで育ててくれた親に悪いなぁ。。。という気持ちが抜けませんでした。

そういうわけで、最後の悪あがき。
何とか日本上陸前に、仕事を見つけよう!作戦です。

私たちの結婚は、下記の方法で行いました。
1)日本で婚姻届を提出する(夫来日)

2)日本から配偶者ビザ申請(夫帰国で、再び遠距離)

3)受理(だいたい2ヵ月後)

4)夫日本へ

夫は、引越しの直前まで仕事をする予定だったので、結婚を決めてから、上記のプロセスの間も仕事を探してもらうようにしたのです。

まず第一弾は、夫の働く会社からの日本転勤に二度目の挑戦。

しかし、これはうまくいきませんでした。
理由は、夫がそもそも転勤に前向きではなかったこと。
前回の失敗があって、日本支社で働くことのモチベーションが落ちていたのと、
その後、自国の仕事でも会社との信頼関係が崩れるような出来事があり、そもそも転職を考えていた、ということがあります。

私は、一度失ってしまったら、きっと日本で一から仕事を探すのは難しいから、嫌でも何でも、最大限の努力をしてほしいとお願いしました。
夫はOKと言ってはいましたが、結局、今回はアプライできるようなポストがなかった、との返事。
このあたり、本当に夫は頑固なので、私もそれ以上はどうしようもできず、結局退職することが決定的となってしまいました。

そうは言っても、日本に来る前に仕事を決めたい!というのは二人の共通の想いでもあったので、第二弾として、アメリカからインターネットで就職活動を始めました。
私も、日本の転職サイトを紹介し、夫はそこからいくつか応募しました。

実は、このとき、夫に興味を持ってくれる会社がいくつかありました。
すぐにメールで、面接をしたい、という連絡が来たのです。

ところが、夫が「まだビザの申請中で、自分はアメリカにいる」という話をすると、いずれも、「まずビザを取ってから応募してください」との返事。
もう結婚もしているし、日本に引っ越してくることも確実なのですが、採用しようとする会社からすると、ビザがまだない、という事実が不確定要素らしい。。。

一社からは、ご丁寧に、「日本で仕事をしたいと思うなら、まずビザを取ることをお勧めします。こちらは、あなたの(日本で働いてくれるという)信用度を、ビザでしか判断できません。」というアドバイスまで頂きました。

ビザ・・・もちろん、大事なものだという認識はありました。
ただ、申請中ということでも受け入れてもらえないとは、考えていませんでした。
そもそも、私の事情からも、夫の事情からも、ビザが却下される理由は皆無でしたし(一応法律家にも相談していました)、2ヵ月後には確実にビザが下りるのに。
でも、会社はビザが下りるかどうか、言葉だけでは信用できないのですね。

そういうわけで、応募した会社いずれも、ビザが理由で不採用。
夫が無職のまま日本に引っ越してくることが決定的となってしまったのです。

ただし、応募した数社からすぐに返事が来たことで、日本での就職活動も案外うまくいくのではないか、という楽観的観測を私たちは持ちました。

それが、大きな間違いだということに気づかずに。。。

※仕事が決まらないシリーズは、こちらにまとめています。

2011年7月19日火曜日

大人のニキビには

夫がアメリカ人だからなのか、単純に夫の家族が変なのか。
夫の「おばあちゃんの知恵」的なものには、しばしば驚かされます。

私は、顔に吹き出物ができやすいのですが、そのたびに夫は
「歯磨き粉をつければすぐ治るよ」
と言ってきます。

歯磨き粉・・・なんで??
刺激が強そうだし、すごく肌に悪そう。

と言うわけで、今まで散々聞き流していたのですが、
先日、朝起きてきた夫の顔を見ると、何やら口元に白いものがついている。。。

「口に何かついてるよ」と言うと、
「ああ、これ、昨日ニキビができたから歯磨き粉塗ったんだよね☆」と夫。
しっかり実践してました。本気だったんですね。

何でも、歯磨き粉が水分(油分?)を吸って、乾燥して治るらしいです。
ほんとかよ。。。

2011年7月16日土曜日

仕事が決まらない!(やる気もない?編)

昔の話はちょっと休憩して、今の話を。

異国で就職活動を続ける夫を、私はパートナーとして全力で応援しなければならない
・・・はずなのですが、正直、かなりイライラしながら見ています。

なぜイライラするのか。
それは、夫と私の物事の取り組み方が、根本的に異なっているからだと思います。
「自分ならもっとこうするのに・・・」そういう気持ちで、もどかしい気持ちになるのです。

私は、とにかく何かしていないと落ち着かないタイプ。
目の前に目標がなかったり、何にも属していなかったりすると、不安になってしまいます。

夫は、いい意味でも悪い意味でも現状を受け入れるタイプ。
何もしていないから不安、ということはなさそうです。
※ある意味、悲観的にならずに日本で生活できているのも、この前向きな性格のおかげですね。

そういうわけで、もし私が「就職できない」となったら、とにかくなんでも見える成果を出そう、
生産的なことをしなくちゃ、と思うわけです。
それは、人脈を広げたり、勉強したり、資格を取ったり、ということです。
あるいは、何でもいいからお金を稼ごうとするかもしれません。

もちろん、このアプローチが必ず正しいのだ、とは思いません。
資格を取れば仕事が見つかるなら、誰も苦労はしないし、
がむしゃらにお金を稼ぐことだけ考えても、将来にはつながりませんしね。
が、「頑張ってるよ」と言いながら、何も形になっていないのは、横で見ている妻としては、
なかなか受け入れがたいものもあるのです。

夫の成果が見えない例は色々あるのですが、よくケンカになるのが「日本語資格」です。

夫は、日本で1年ほど、日本語学校に通っていました。
収入が私だけの我が家にとって、学費を払うというのは、簡単なことではありません。
(私だけが学費を出したわけではないですが。)

ですので、私は夫と、下記のような約束をしました。
「学費は安くないのだから、必ず履歴書に書ける成果を残してね。」と。
つまり、「日本語能力試験を受けて、合格してね」とお願いをしたのです。
「テストは苦手だけど、頑張るよ」と答えた夫。

未だに、その約束は果たされていません。

これまで、テストを受けるチャンスは、確か3回あったのですが、
1回目→願書を出すのを忘れる
2回目→合格点には程遠い成績で不合格。そもそも買った問題集、全部やってない。
3回目→願書を出すのを忘れる
という有様。

もう・・・思い出しても腹の立つ、ひどい約束破りだと思いませんか?

とは言え、夫の行動に心当たりはあるのです。
夫は、なぜか「試験に落ちる」(もしくは、何かに失敗する)ということにひどく恐怖心があるようなのです。
3回目は、確信犯のような気さえしました。
「オレには、あの試験はまだ早い」とか何とか、言っていたので。

私だって、勉強でも何でも、失敗することは怖いです。
でもだからこそ、そうならないように、無我夢中で努力するものだと思うのです。
私は、そうやって手に入れてきたものがたくさんあります。
だから、成功のイメージが自分の中にあるし、もし失敗したとしても、それで絶望したり、あきらめたりすることはあまりありません。

夫は、今まで成功体験がないのかしら、と思うくらい、失敗を恐れている、気がします。

これが、外国生活だから来るものなのか、プライドなのか、はたまたただの怠慢なのか、私にはわかりません。
そして、そのことを尋ねる術も、私は持っていません。
夫の気持ちを理解したいという気持ちはあるものの、それでもやっぱり、自分の経験から、
夫の行動は甘えなんじゃないか、という思いが抜けないからです。
このことについて話すと、どうも相手を否定するような言葉でとげとげしくなってしまう私。
ケンカ回避不可能です。。。

夫にとって日本は外国。
私より苦労していますし、何より自分らしく頑張ってほしいと思うので、
私のやり方を押し付けることなく、何とかうまいこと夫を導ければと思うのですが、、、
なかなか難しいです。

※仕事が決まらないシリーズは、こちらにまとめています。

2011年7月9日土曜日

仕事が決まらない!(終わりの始まり編)(2)

前回の記事はこちら。
仕事が決まらない!(終わりの始まり編)(1)

仕事を終えて、どきどきしながら向かった待ち合わせ場所。
そこには、初めて見るスーツ姿の夫がいました。
(アメリカではビジネスカジュアルだったので。)

いやー新鮮!!なんて、一瞬ハイテンションになるのもつかの間、
顔を見て、一目で「面接うまくいかなかったんだなー」ってことがわかりました。

とりあえず、予約していたレストランにて一息つき、
面接の詳細を尋ねました。

「あんまり受け入れられている気がしなかったんだ。」と夫は言いました。
面接をしてくれた日本支社のボスは、終始面倒そうな態度で、
最終的に、「君に合うポストはないね」と言ったそう。

そして結局、採用の連絡はありませんでした。

正直、私には「なぜ不採用になったか」の理由はわかりませんでした。
夫は、この面接が相当トラウマだったらしく、あまり詳しく教えてくれなかったからです。
私も、夫の日本での就職は、このときはマストではなかったので、
そこまで追求しませんでした。
(今思えば、もっとしっかり聞いておくべきでしたが。)

当時の夫の話を総合すると、考えられる原因は下記。

1)政治的な理由で、面接だけはしてもらえたが、そもそも採用する枠はなかった
→アメリカ側と日本側で力関係があった、とか。

2)一目見て、嫌われちゃった
→なんでも、事前の電話面接は、割といい感じで進んでいたそう。見た目=差別的な感じもしますが、夫は電話面接と実際の面接の扱いのギャップにびっくりしたようです(面接官は同じ人物なのに)。

3)面接の中で不採用が決まった
→単純に、求める人物ではなかった。夫は、最初から最後まで、自分の話は聞いてもらえなかったと言っていましたが、それは勘違いだった、とか。

夫的には、「取り付く島無し」という感じで、1)2)が理由だと思っているようですが、
私はなんとなく、会社として1)2)で不採用って、
あまりないんじゃないかなぁーと思っています。
つまり、正当な理由があって、不採用だったと。

ただ、夫の説明からは、3)だとしても何が不採用の理由かは読み取れなかったので、
真相はわかりません。。。

と言うわけで、私たちの夢の日本生活は、夢のまま終わってしまいました。

転勤がなくなってしまったことも残念だったのですが、もっと残念だったのは、
夫が自分の勤める会社で、日本のポストを探すことに、とても消極的に
なってしまったことです。
あの面接は、よっぽど嫌な思い出になってしまったんですね。。。

結婚を決めて、日本に来るときも、転勤という形にできないか、
聞いてみてほしいとお願いし、夫も合意してくれましたが、
結局どこまで積極的に動いてくれたのかは、わかりませんでした。

日本支社は大きくないので、またあのボスなのではないか、ということで、
モチベーションがあがらなかったのかもしれませんが。

そんなわけで、夫の日本での就職活動第一幕は、苦い結果で終わりました。

※仕事が決まらないシリーズは、こちらにまとめています。

2011年7月8日金曜日

仕事が決まらない!(終わりの始まり編)(1)

仕事が決まらない!の第一弾です。

思えばこれが、夫の終わりなき就職活動の始まり・・・「the beginning of the end」でした。
夫の日本での初めての就職活動は、実は私たちが結婚する何年も前のことなのです。

交際2年と少し。日本とアメリカでの遠距離。
とは言え、遠距離のまま結婚に踏み切る気などさらさらなかった当時の私。
なんとか、自然な形で一緒に過ごす→結婚というプロセスを踏みたいと思っていました。

その方法のひとつが、夫が転勤して日本に来る、というもの。

住む国の違う二人が、結婚せずに一緒に暮らす方法って、そんなにたくさんはありません。
ビザが必要ですからね。
夫が日本で仕事を見つけ、労働ビザで日本に滞在できるとなれば、
じっくり結婚の見極めができるし、最高の方法に思えました。

運良く、夫の勤める会社はインターナショナル企業。
日本にも支社があったため、そこにポストがないか、問い合わせてみることにしたのです。

そのときは、色々なラッキーが重なったのだと思います。
日本支社に、夫のキャリアに合った空きポストが!
そしてなんと、日本支社の責任者が、夫の面接をしてくれると言うではありませんか。

こんなにとんとん拍子に事が運んでもいいのかしら。
一緒に日本で住めるなんて、夢みたい。
でも、結婚するってまだ決めたわけじゃないのに、急に決まったら心の準備が・・・。

私は、期待と戸惑いの入り交ざった気持ちで、事の成り行きを見守っていました。

面接は日本支社で。
ちょうど私に会いに日本に来る予定だった夫は、
滞在初日に面接をセッティングしてもらいました。

日本に来る予定の、このタイミングで面接のチャンスが巡ってきたこと、
これは運命だと思えました。

夫の会社のHRも、後押ししてくれているように見えました。
夫のポストでアメリカから日本への転勤は珍しいけれど、これが日本支社とアメリカの
人材交換の先駆けになればいい、と、夫には伝えてくれていたようです。

それから面接までは、二人でどこに住もうとか、二人でどういう生活がしたいとか、
完全に面接に受かる気で、色々話しました。
だって、採用する気がないのなら、面接そのものをしないじゃないか、
そういう強気な気持ちでした。

そして迎えた夫の来日の日。
その日、私は仕事で、夫は昼過ぎに日本到着。夕方から面接の予定でした。
ホテルに荷物を置いて、その後着替えて面接へ・・・という予定でした。

私は結果が気になって、仕事が手につきません。
とは言え、長期休暇(夫が来るので)の直前、やるべきことは山ほどあったので、
無理やり終わらせて、夜の待ち合わせ場所へ向かいました。

長くなったので、(2)へ続きます。

※仕事が決まらないシリーズは、こちらにまとめています。

仕事が決まらない!(導入編)

ブログを初めて約2ヶ月・・・
ついに、禁断の(と言うと大げさですが)話題に触れることにします。
それは、夫の就職についてです。

就職活動って、かなりプライベートな内容ですし、うっかりしたことを書いて
守秘義務違反なんてことになったら困ります。
そういうこともあって、なかなかこれについて書けずにいました。

ただ、私たちの心配事の中心は、夫の就職のこと。
そして私たち、本当によくケンカをするのですが、その原因も90%以上が
夫の就職のことだったりします。

期待とがっかりを繰り返し、二人で悶々と悩んできたこの2年強。
自分のイライラ、もやもや、を整理するためにも、昔のことから思い出して、
少しずつ書いていこうと思います。
いつまで続くかわかりませんが、「仕事が決まらない!」シリーズで不定期に。
今のところ、エンディング未定なのがつらいところですが。。。

読んでいて、「あなたたち、そんなんだから決まらないのよ」と気づきのある方は、
ぜひコメントいただければと思います(^-^)
※仕事が決まらないシリーズは、こちらにまとめています。

2011年7月3日日曜日

メロン談義

実家の母から、メロンが送られてきました。


「melonもらったよー。」と夫に見せると、
「We call it grapefruit in English」との賜る。
「そんなバカな!グレープフルーツって、シトラス系の果物だよ。」
いくら日本語と英語が違うからって、全く違う果物を同じ呼び名で呼ばないでしょう。。。

私:「これはね、アンデスメロンって言うんだよ。アンデス山脈のthe Andes
知ってるでしょう?」
夫:「聞いたことない。これはgrapefruitだ。」

埒が明かないので、二人で調べたところ、夫が言いたかったのは、「cantaloupe」でした。
grapefruitをイメージ検索すると、もちろんグレープフルーツの画像が出てきて、
自分の間違いに気づいたようです。
メロンとグレープフルーツを(言葉として)間違えるなんて・・・笑えます。

とても不思議なのですが、夫は英単語をよく忘れます(母国語なのに)。
「○○って英語でなんて言うの?」
「・・・忘れた。」(そして検索→思い出して答える。)
もちろん、日本語と英語は一対一ではないので、「どう訳せばいいかわからない」
という意味で、答えられないことは私にもあります。

でも夫の場合は、今回のように、普通に単語を忘れる/間違えるが結構あるのです。
英語って忘れるほど単語が多いのでしょうか。本当に不思議です。

さて、この話には続きがあります。

cantaloupe」を辞書で調べると、「マスクメロン」とあったので、
マスクメロンじゃないんだよなー・・・と思い、今度は「アンデスメロン」を検索。
すると、アンデスメロンはアンデス山脈とはまったく無関係なことが発覚!

「安心ですメロン」の略で、完全な日本産だそうです。(Wikipediaのエントリー
勝手に南アメリカから来たと思っていたよ。。。
通りで、「Andes melon」とか言っても、通じないわけです。
※アンデス山脈のメロンだったら、「Andean melon」と言うべきかも。

とにかく、日本産のメロンで、もちろん夫は知る由もなく、
マスクメロンほど高級なメロンじゃないのだけど、
cantaloupe」で問題ないような気がしました。

日本にあって、アメリカではメジャーではない食べ物は結構あるので、
「これは何?」という話はよく出てくるのですが、
今回はお互い納得するまで、かなり遠回りをしました。

あー、疲れた。